どうもケンイチです。
今回、磯で釣りをしてきたんですが、そこで思った注意点などを伝えたいと思います。
磯とは

こんな感じの岩っぽくなってる場所のことを言います。
釣り的にはとっても良い場所です。
水深があって、外海に面していて、潮の流れもよく、岩が沈んでいて魚の隠れ家にもなる。
ただ、磯場に行くまでが険しいところが多いのが特徴ですね。
注意点

今回一番伝えたいのは、磯場での危険性です。
転んだりした時のケガが、そこらへんの道で転ぶのとはレベルが違います。
デコボコだったり、尖ってたりするので、打撲や裂傷などの大怪我になります。
上の写真のように海苔?のようなものがびっしり生えている場所は本当に最悪で、スパイクなどでもあまり意味をなさないのです。
また、海苔がなくとも、ただ濡れているだけでもめちゃくちゃ滑ります。濡れてるだけならスパイクシューズが有効です。
対策は?

海苔の上は歩かない、スパイクシューズを履く。尖った岩に触れるかもしれないのでグローブは必ず着ける。と言ったところでしょうか。
ライフジャケットは当たり前なので、絶対つけましょう!
何かの装備で対策する以外にも、立ち位置にも目線を向けてみるといいと思います。
私がそうなのですが、遠くに飛ばしたい気持ちから、ギリギリのところに立ってしまいがちですが、少し下がって平らなところを探すなど、確実に安全を優先してほしいです。
終わりに
釣り人の釣り中の死亡事故は毎年必ずあります。
一人で、複数人で問わず。
磯や沖堤防はもちろん、漁港でサビキ釣りしていても必ず危険はあります。
釣りは本当に楽しいです。楽しいからこそ安全面も重要視して思いっきり楽しんでいきたいですね。
ではまた👋
コメント