皆さんどうも、雑魚ユーチューバーケンイチです。
今回は撮影機材についてのお話。

みんなに動画見てほしい、でも撮影機材はどうすればいいんだ?って人に読んでほしい!
必要機材リスト
これからやってみようかなと思われている人へ向けて、わかりやすくリストアップしておこうかなと思います。多分これだけあれば大丈夫なはず・・・
釣具
当然必要ですね。
一つの釣りに特化するのか、色々な釣りに挑戦するのかはその人の好みですが、自分の好きなことをするのが大切です。
もう一度言いますが、自分が好きな釣りを発信するのが大切です!
アクションカメラ
私が使っているのは有名なアクションカメラ、ゴープロです。(型は古いですが)
極端に古すぎなければ大丈夫。
ゴープロは値段が高めですが、最近は他のブランドの物も高性能で価格が控えめなものが増えてます。
ちなみに、マウントと呼ばれるものが必要です。頭だったり、首だったり胸だったり色々ありますが、私はネックマウント(首)での動画が多いですね。
ビデオカメラ
アクションカメラのみだと構図がずっと変わらずに、あんまり面白くないのです。
そこでビデオカメラを使って、第三者の視点で撮った映像を混ぜると面白くなります。
ビデオカメラのデメリットとしては、ランガンをするときなどは、三脚ごと持ち歩かないと行けないので、移動が負担になったり荷物が多くなります。
三脚
ビデオカメラには三脚が必要です、なるべくコンパクトになるもので、耐久性があるものをお勧めします。
パソコン
撮影データを取り込んで編集するために必要です。
高画質の物を高速で処理するには相当な値段のPCが必要ですが、私は数年前のMacBook Airを使ってます。
私は家が狭いのでデスクトップPCよりノートPCの方が良かっただけですが、スペースが許すなら容量が大きいPCの方が良いかもしれません。
スマホがiphonだと、Macの方が相性が良いので使い勝手が上がりますよ。
その他の小物
モバイルバッテリー、SDカード(必須)、防水撮影機材入れ、有料編集ソフト・・・
代用できるものは代用して値段を抑えましょう。
撮影のコツ

企画動画の場合は、最初に企画の説明をしましょう。
自分の顔を出すかは任意ですが、自分のことを映しながら話すのも良いでしょう。ただ、カメラに向かって話すのは想像以上に恥ずかしいし、上手く話せないのです・・・
オープニング、釣行、エンディングくらい考えていると良いかもしれません。
釣りに行く、撮影できたら編集し投稿する。最初は継続することが重要です。
編集
無料の動画ソフトでも十分編集できます。
ただ、機能制限や広告もあるので、最初はお試しのサブスクリプションがお勧めです。
ちなみに私はパワーディレクター365を使ってます。一年契約のやつですね。とても使いやすく初心者にもかなりお勧めですよ。
金額

個人的に今回のお話の中で、撮影機材を用意するのにどれだけ金額を抑えられるのか。これを一番お伝えしたいのです。
アクションカメラ :新品6万円→中古2万円
ビデオカメラ :新品6万円→中古4万円
三脚 :5千円
パソコン :新品14万
モバイルバッテリー :5千円
カメラ系の予備バッテリー複数個 :1万円
マイクロSDカード256GB :4千円
このくらいで見ておくといいでしょう。
パソコンに関しては中古より新品で予算の許す限りのスペックにしておいた方が良いです。金額だけで買ってしまうと、後々後悔します。(私がそうなのです)
カメラ類は中古でも良いです、特に最初は。私も夫婦で釣りするために嫁用アクションカメラを購入しましたが、中古で十分。数世代前の中古品となればかなり安くメルカリなどで手に入ります。
個人から買う中古品は釣具も、機材もですが良し悪しなのでそこは自己責任で・・・
ちなみに筆者は中古で18アンタレスDCMDを購入したら巻き心地がザラザラしてて即メーカー入院となり、結局新品に近い値段になった苦い過去も・・・
終わりに
釣りYouTubeでは、自分の好きな釣り、仕掛け、今何が釣れているのかの発信ができとても楽しいものです。
また、見てくれる人に説明することは自分への確認にもなるのでとても有効なのですよ。
私も春になったら今までやったことのない釣りに挑戦したり、他の県に釣り旅をして情報発信したいと思います。
YouTubeや、Xやってますので良かったら見てください。
ではまた👋
コメント